中学受験家庭教師の国語メインブログ

23区西部在住の家庭教師が日々思うことを書いていきます。

地理(新幹線補足、その2)

以下は新幹線の駅についてです。

 

「この県には新幹線の駅があり」

「この県には新幹線の駅が3つあり」

 

などの形で出題されることがあります。

 

まあさすがに、よほど好きでない限り

新幹線の全ての駅を覚えるということは難しいと思います。

 

個人的には、東海道新幹線の駅を覚えておけば、

あとは時事問題対策でいいと思います。

 

(例:2016受験生の人は、

   2015開業の北陸新幹線の駅は全て覚えておく)

 

東京:東京、品川

神奈川:新横浜、小田原

静岡:熱海、三島、新富士、静岡、掛川、浜松

愛知:豊橋三河安城、名古屋

岐阜:岐阜羽島

滋賀:米原

京都:京都

大阪:新大阪

 

静岡が6個と多いです。

滋賀県にも駅がある点はポイント。

 

首都圏受験生にとって

山陽新幹線の駅を全て覚えるのはさすがに厳しいと思いますが、

余裕のある人は各県の駅数について多少把握できるとより安心でしょう。

 

以下は少し調べてみました。

ほぼ参考資料という感じです。

もしも間違っていたら教えてください。

 

兵庫:4

広島:5

山口:5

 

「山口に5個ある」という選択肢を見た記憶がありますので一応。

 

栃木:3

福島:3

宮城:4

岩手:7

青森:4

 

埼玉:3

群馬:3

長野:5

新潟:7

富山:3

 

福岡:5

熊本:4

鹿児島:3

 

駅が少し(1つなど)しかない県、

わかるだろう(東京、上野、品川で3つ)、

という県は載せていません。

 

岩手・新潟は新幹線の駅が全国最多ですね。

 

ミニ新幹線については、

法律上は新幹線の駅ではないらしいので除きました。

(山形・秋田・岩手・新潟などに影響)

また、福岡県にも若干議論のある駅があるようですが、

それも除いています。