中学受験家庭教師の国語メインブログ

23区西部在住の家庭教師が日々思うことを書いていきます。

指導中の対応など

恥ずかしながら、指導していると

「先生は何でも知っている」「先生はすごい」

などと言われることがあります。

 

信頼してもらっているのは非常にありがたいですが、

大体は「そんなことないよ」

「わからないこともいっぱいあるよ」と返しています。

謙遜もないとは言いませんが、基本は本当にそう思っているからです。

 

例えば、

算数では見てすぐ解けない問題がいくらでもあったり、

解けたけど生徒の着眼点のほうが良かった、ということもありますし、

国語だって試験時間内に満点をとることはできないでしょう。

社会は満点かな、というテストなどもありますが、

歴史の知識は大学入試で日本史選択、という人にも全然及ばないはずです。

 

また、わからないことがあればごまかさず、

素直に言うようにしています。

 

中学受験をして進学すると、公立小と異なり、

自分と似たようなレベルの子が集まってきます。

 

自分はすごいと思っていたのに、

成績は下位になってしまった、ということもあるでしょう。

 

入学後、どのような立ち位置になるかは事前にわかりませんが、

高校に内部進学できないなどのよほど深刻な場合を除いて、

奢らず、腐らず、楽しい学校生活を過ごしてくれればと思っています。

 

もし成績が良くても、

人とは比べず自分自身で満足していれば良く、

良くなければ人格の問題と切り離して素直に認め、

他人の良さを取り入れたり復習したりして改善すればいいのです。

(自分はダメだ、とならないように。。)

 

加えて言えば、

今後の人生で何かがうまく行かなかった時の支えになるような、

夢中になれるものが中高で見つかるとさらにいいですね。

その点、部活も結構重要だと思います。

 

ところで、実際に見たわけではないのですが、

家庭教師の先生の中には

生徒に高圧的な態度を取る人もいたりするようです。

(「なんでこんなこともわからないんだ!」など)

 

僕が勝手に考えるところ、

そういう人は自己評価が高すぎるのではないかと思います。

自分もわからない、できないことがある、と思っていれば、

生徒がわからないのは当然でしょう。

お問い合わせ先

右のサイドバーのプロフィール最下部に

ご連絡用のメールアドレスを載せています。

 

しかし、わかりづらいというご指摘も複数いただいておりますので

プロフィール最上部にも追記してみました。

 

少しくどいかもしれませんが、ご参考まで。

 

ところで、

以前はコメント記載フォームに

メールアドレスを書く欄があったように思うのですが、見当たらない気がします。

無くなってしまったんでしょうか。

 

少し気になったので。

2010 武蔵中 国語

有吉玉青「ぼくたちはきっとすごい大人になる」(同名単行本所収)

 

突然のクラスメイトの死に対し、

周囲と異なり、戸惑うばかりで悲しむことのできない3人の小学生男子。 

 

「大人って、理由がないと困るんだろうな。

何でも理由をつけないと受け入れられないんだ。弱い奴らなんだよ」

 

「ジュンはただ死んだんだよ」

 

「かわいそうだな。理由がある方がまだよかったよな」

 

「くそう、初めて涙が出るぜ」

 

いろいろと考えを巡らせながら、

大人の階段を上っていく少年たちの姿を描いた名作です。

 

武蔵の国語は解答欄の囲みが一切なく、

完全な自由記述スタイルをとっています。

 

これは学校からのメッセージだといえますので、

文中にある材料を一つ一つ見逃さず、

丁寧に伝わるように記述することが大切です。

 

2013 麻布中 国語

森絵都「竜宮」『異国のおじさんを伴う』所収

 

「タウン誌の編集をしている主人公は老婦人の元へ取材に向かう。

入社三年目で仕事も軌道に乗ってきた。

今回もうまくまとめて一件落着、のはずだったのだが・・・」

 

麻布らしさ全開というわけではないですが、

この年もとてもいい文章を選んでいるなと思いました。

タイトルも当初は??ですが、読み終わってみると余韻が残ります。

 

大人ならどういうことが書かれているのか理解できるでしょうが、

受験生がこれに失敗するとほぼ終わりですね。

 

 

理解していれば設問はそんなに難しいわけではなかったかと思います。

 

問9

「登場人物が、何かを自分の境遇に重ね合わせて感情移入している」

ことを説明させるのは物語文定番ですね。

 

問10

なぜ「竜宮」というタイトルなのかを説明させるような問題です。

当然、比喩の言いかえをしなければなりません。

老婦人にとって嬉しいこととは具体的に何だったのかを考えます。

 

「亮くんに友達ができた」は傍線部に書いてあるので、

まあさすがに書いて欲しいところです。

 

「老婦人自身にとって嬉しかったこと」を

書けたかどうかで差がついたでしょう。

 

関連して、

 

前半に「(家族と離れて暮らす老婦人が)

    久々に客を迎えるので張り切って掃除をした」

という描写がありますので、

「多分寂しい暮らしなんだろうな」と当たりを付けられると

全体的にも楽だったかと思います。

 

(本当にそうかどうかは、本文で確認しなければなりませんが)

 

 

問12

字数が長いので、かなり丁寧な説明を書くことができます。

「本当の孫のように思っていた」「生きがい」

などを入れてもいいように思います。

 

※余談

本文は思い込みで取材をした過去を深く後悔する記者の話ですが、

個人的には刑事司法について考えるところがありました。