中学受験家庭教師の国語メインブログ

23区西部在住の家庭教師が日々思うことを書いていきます。

受験豆知識 社会

勉強で身につけたい力

先日の某組み分けテストの記号問題の選択肢(要旨) 「大きなタンカーは日本の石油消費量1か月分と同じくらいの石油を運べる」 この選択肢ですが、実はテキストに関連記載がありました。 それによると 「タンカー2隻で、日本の一日の消費量くらい運べる」 と…

勘合貿易

しばらく前に見た出題の備忘録。 勘合貿易は1404年に始まったというのは 中受でも出るようになってしまった?内容ですが、 ※「15世紀に起きた出来事を選べ」とかで出たりします。 並べ替えならともかく、年号自体はそれほど重要でもない気がしますが・・・ …

歴史年号150問テスト

サピックスの6年生が取り組むプリントですが、 先日解答する機会がありました。 結果は143点。 (もちろん、対策等はなしのぶっつけです) ケアレスミス1問、 おぼろげにしか覚えていないので間違えたものが6問。 危うく生徒(プリントやるの3回目くらいらし…

山上憶良(歴史)など

先日のサピックス6年5月マンスリーテストの社会について。 「(略)飛び立ちかねつ 鳥にしあらねば」 という歌は見たことがあったものの 作者は誰か名前を書け、と言われるといまいち自信がなかったです。 反省のために備忘として書いておきます。 確かに言…

公聴会

委員会において意見を聴くための公聴会。 中学入試で出題されるケースも見受けられますが、 「総予算については必ず開かなければならない」 ということは初めて知りました。 中学入試にはさすがに今のところ出ないと思いますが 一応備忘録として。

歴史(三世一身の法+α)

723年 その時の天皇は、元正天皇。 以前書いたような気もしましたが、なかったかもしれません。 先日某テストで出てはいましたが、細かいですね。 元明天皇(平城京遷都)の娘で同じく女帝。 ちなみに、墾田永年私財法は、743年。 その時の天皇は聖武天皇。

歴史(口分田)

口分田がもらえるのは6歳以上の男女。 これは基本事項だが「6歳になったら必ずもらえる」わけではない。 6年ごとに作られる戸籍に従ってもらえるので、 場合によっては11歳でもらえるということもありうる。 (前回の戸籍の時は5歳なのでもらえなかった) ま…

日本の島の数

先日「日本の島を数え直したところ、約1万4000となった」 という発表がありました。 (従来は約6800とされていました) また、2月半ば頃にはそのような見通しである、 という記事が出ていたと思います。 一方、 同じく2月半ばに行われた某大手塾のテストでは…

社会(歴史)「おがくず」

「おが」とは大きなのこぎりのこと。 テスト問題自体は選択制なので、 知らなくてもなんとなく当たりそうな感じですが、 たしかになぜ「おがくず」なのかは意識していなかったです。 入試ではほぼ出ないし、もし出ても捨て問かなとは思いますが・・・

社会(歴史) 琉球王国の成立年

答えは1429年。 「琉球王国のグスク及び関連遺産群」 は斎場御嶽を除いて行ったことがあるものの、 しっかり覚えていなかった。 中受としてはかなり細かい問題ではあるものの、一応反省。 少し調べてみたら、 勝連城跡は今年から入場料が必要になっているの…

社会(世界遺産) 明治日本の産業革命遺産

先日のサピックス5年生のテストで出題されていたため確認。 「明治日本の産業革命遺産」はかなりやっかいな世界遺産で、 構成資産が8県にまたがっています。 (長崎・佐賀・福岡・熊本・鹿児島・山口・静岡・岩手) このうち、長崎・福岡・山口の出題頻度は…

社会(地理)在留外国人 国別

1位 中国 26.4% 2位 ベトナム 15.9% 3位 韓国 14.7% 4位 フィリピン 9.8% 5位 ブラジル 7.3% 2021 6月末 出入国在留管理庁データ ・ベトナムが増えていること ・アメリカ(8位 1.9%)は意外と低い というあたりがポイントかなと思います。

社会(地理)いぐさ・レンコン(蓮)の地図記号

いぐさの地図記号は田(水田)と同じ。 苗を畑に植え付け、冬に水田に植え替え、 翌年夏に収穫という栽培方法だから。 レンコンは言われてみればという感じでしょうか。 いぐさは意識したことがなかったので備忘録。

社会(国際)コメの関税化

ミニマム・アクセスと関連して テキストで出題されているのを見ました。 そもそも「関税」というと保護貿易寄り、 輸出入がしにくくなる、というイメージがあるのですが、 「関税化」というのは 「関税以外の障壁を撤廃する」という意味で、 むしろ自由貿易…

社会(歴史)「糸を売って○を買う」

先日の某テストで出題されていた問題。 繊維交渉で妥協したため、 一部で表題のように呼ばれましたが、 空欄(漢字一字)を埋めなさい、というもの。 資料をよく読むと「1972年」とあることから 沖縄関係だろうとは思ったものの、 「縄」という1字だとは確…

距離の単位

1里=約4km 1マイル=約1.6km ※1海里(「海の」1マイル)=約1.85km ※地球一周の21600分の1 (地球一周の360分の1が「緯度1度」で、 その60分の1が「1分」=1海里ということのようです) 海の距離単位については、 日本語では1海里という用語…

社会(地理)春慶塗

春慶塗の産地としてふさわしくないものを選べ。 ア 秋田県 イ 岐阜県 ウ 茨城県 エ 佐賀県 答え エ 透明度の高い漆を用いる漆器であり、伝統工芸品。 某テストで出題されていたので備忘録として。 正直、優先順位はそう高くはないと思います。

社会(公民)核家族

以下のうち核家族ではないものを全て選べ ア 夫婦2人のみの世帯 イ 父親と中学生の息子の2人世帯 ウ 夫婦とその両親の4人世帯 エ 独身者1人の世帯 答え ウ、エ 核家族とは夫婦のみ、夫婦と未婚の子、一人親と未婚の子を指す。 単身者は含まない。 中学入試に…

社会(歴史) 開戦時の首相

・日清戦争開戦時の首相は? →伊藤博文 ・第一次大戦開戦時の首相は? →大隈重信 いずれも高校日本史のレベルであり、 中学入試に出ることはないか、 万が一出たとしても合否にはほぼ無関係な「捨て問」と言えるでしょう。 しかし、この2題はサピックスのテ…

社会(地理) 織物の原料

機会があったので、織物の原料について整理してみました。 ・小千谷ちぢみ、近江上布→麻 ・久留米かすり、八重山ミンサー(他にも、○○ミンサーは綿)→綿 ・西陣織、加賀友禅、結城紬、桐生織、秩父銘仙、黄八丈、大島紬、 博多織、伊勢崎かすり、琉球かすり…

韓国新大統領

接戦の末、尹錫悦氏が当選しました。 前任の、文在寅氏と比べて字が難しい気がしますが、 漢字指定で出ることはありますかね・・・ もし気になる方は練習してもいいかもしれません。 読みの方は記事によって 「ユン・ソクヨル」「ユン・ソギュル」というのを…

社会(地理) 久留米の産業

久留米市といえば、 福岡県。九州新幹線停車駅。かすり。 しかし、恥ずかしながら ゴムというのは頭に入っていませんでした。 なるほど、ブリジストン。タイヤ。確かにゴムですか。 元々は地下足袋(ゴム底)などの製造をしていた 2つの会社が合わさってで…

西九州新幹線開業

西九州新幹線が開業とのこと。 列車名は、現行の特急名を引き続き使用した「かもめ」。 開業の時期からすると来年の中学入試では必ず聞かれそうです。 他の新幹線についてもしっかり確認しておきましょう。 news.yahoo.co.jp JRや長崎県の希望としては 新幹…

アルミニウム

先日の日経夕刊によれば 「日本国内のアルミニウム生産は2014年で終了した」とのこと。 アルミニウムといえば 「ボーキサイト」「電気の缶詰」「蒲原」というキーワードで 以前の中学入試社会では比較的重要な基礎事項として登場していたものの、 このところ…

2022 直前時事問題

時事問題対策は塾などでもこなしてきたかと思いますが、 個人的に危ないなと思う内容を少し書いてみました。 (岸田総理誕生、オリンピックなど 確実にどこかで触れているであろう内容は省略したものも多いです) もし抜けているところがあれば、穴埋めにお…

地震の正式名称に注意

阪神・淡路大震災の日ということで、過去記事を振り返り。 気を付けたいのはこうした大災害の場合、 災害としての名称と、 災害を引き起こした地震の名称が違う ケースがあるということです。 落ち着いて解けば大丈夫かもしれませんが、 聞いたことがない名…

47都道府県の位置を全てはわからない人→7割

※わかりにくい気がしたのでタイトルに「は」を1文字追記しました。 news.yahoo.co.jp 大手旅行会社の阪急交通社の行ったアンケート。 20代以上524人の回答なので、 母数が少なく偏りもあるかもしれませんが、 7割の人がわからないというのは ある意味でなか…

社会(地理) 本州四国連絡橋

本州四国連絡橋の3ルート。 1.神戸(兵庫)ー鳴門(徳島) 明石海峡大橋、大鳴門橋 2.児島(岡山)ー坂出(香川) 瀬戸大橋 3.尾道(広島)ー今治(愛媛) しまなみ海道 頻出なので必ず地図で確認し、それぞれの都市の都道府県、 橋の名前も押さえてお…

社会(歴史)太政大臣

武士として初めて太政大臣になったのは誰か。 A 平清盛 武士の台頭を表す内容としてこれは頻出といえます。 先日、 以下のうち、太政大臣になっていないのは誰か、 という問題を見かけました。 ア 源頼朝 イ 足利義満 ウ 豊臣秀吉 A ア まあ確かに、 平氏と…

情報社会

「メディアリテラシー」という言葉が 何らかの入試に登場したのはいつのことかわかりませんが、 国語の課題文、社会の用語・記述など、 今も変わらず出題されるテーマとなっています。 さて、 「ケンタッキーとツイートしておけば 余計な広告が表示されなく…