2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧
英語民間試験活用と記述式導入案は 完全に撤回されたようですね。 この国は、 「なぜそんなことになってしまうのか」 ということが多すぎる気がします。
waldstein1804.hatenablog.com 先ほどの記事では、 いかにも算数で決まりそうな開成中、 どの科目も比較的均等に難しそうな城北中、 どの科目も比較的平易な明大中野中 について少しデータを見てみたところ、 「合格者平均点ー受験者平均点(以下、Aとする)…
よく言われているのは 1.入試結果の、合格者平均点ー受験者平均点=Aとする 2.Aのうち各科目が占める割合が何%、という数値を出す (A=30点の場合、算数の合格者平均点と受験者平均点に15点の差があれば 算数の寄与度は50%) という作業を行うと、 「…
2021年の頌栄第一回の社会は、合格者平均点が45点。 最高点が64点。 この回は国語も低かった(合格者平均51、最高65)みたいですが、 社会も相当です。 気になったので見てみると、確かに難しい。 日本地理の方も難しめな上、 中学受験生は世界地理までしっ…
この数字は何でしょうか。 (※3.14の倍数ではありません) 高齢者になるほど投票率が高い状態については 「シルバー民主主義」という言葉もあり、 中学入試の問題にもなっています。 そして「年齢が下がるほど投票率は低い」ということは、 将来的な投票率は…
少し思うところがあり、 下書きにしていた記事を推敲して掲載しました。 ※あくまで一般論としての、個人の見解です。 「訓練で鍛えられた出来のいい子どもより、 これからの伸展が期待できそうな子どもを『発掘』したい。」 (麻布学園のOB向け広報誌より、…
SDGs=「持続可能な開発目標」 この言葉が急に?登場してきた当初は、 「地球サミットの『持続可能な開発』を なぜこのタイミングで言い出したのか?」 などと思ったこともありましたが、 実は国連はずっと呼び掛けていたみたいで、 MDGs(ミレニアム開発目…
1.地理の復習 5年生の社会はこれに尽きるような気がします。 5年生の秋から歴史、翌年の2月からは公民と進むことが多いので、 特に何もしないと、次に地理をやるのは6年夏の総まとめの時期になります。 その時期まで弱点がそのままだと後に響いてくるので…
個人的に、5年生の夏休みにおススメかなと考えている内容です。 1.苦手単元の補強 長期休み定番の内容です。 夏期講習に行くだけで効率的に穴が埋まるならそれでよし、 そうでないなら色々考えたほうがいいかなと思います。 2.比の予習 5年生秋から始ま…