中学受験家庭教師の国語メインブログ

23区西部在住の家庭教師が日々思うことを書いていきます。

2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧

2020 雙葉中 社会(の一部)

2020 雙葉中 大問1 愛知・鹿児島・山形・埼玉・東京・和歌山 について複数の資料から判断させる問題。 出題ミスなのではないかと思ったのですが、 1つだけ正解のはずが、正解が2つになっただけなので 別にいいのかな。 公式発表とかはないんでしょうか…

歴史(明治時代)

以下の施設、制度はどこの国を手本にしたものか。 ア:富岡製糸場 イ:学制 ウ:郵便制度 エ:八幡製鉄所 答え:ア・イはフランス、ウはイギリス、エはドイツ。 アは常識レベルで頻出。残りは難問。

歴史(平安時代)

源頼朝と平氏の戦いについて ×石橋山の戦い(静岡県) 〇富士川の戦い(静岡県) 〇一の谷の戦い(兵庫県、神戸) 〇屋島の戦い (香川県) 〇壇ノ浦の戦い(山口県) 地図問題も含めてそれなりに出るので、 富士川以降の4つは場所も覚えておくべきだと思い…

歴史(鎌倉時代)

承久の乱の際の執権は? 北条義時 以前、四谷大塚の週テストで出ているのを見ました。 たまに出題されるかな、という印象です。 承久の乱といえば北条政子の演説が有名ですが、 そもそも後鳥羽上皇はなぜこのタイミングで乱を起こしたのか。 1219年、鎌…

歴史(テーマ別)

中学入試(都立高校入試)で出題される上皇は2人。 白河上皇 1086年 院政開始 後鳥羽上皇 1221年 承久の乱 天皇なのか上皇なのか混乱する人がもしいたら (自分の受験時はたまに迷いが生じる時もありました) この機会に覚えるといいと思います。 …

歴史(江戸時代)

大名は石高〇万石以上の領地を持つ武士のことか? (サピックスオープン) 答え:1万石 かなり正答率の悪かった問題。 余裕のある人は一応知っておいた方がいいかな、という内容です。

歴史(江戸時代)

江戸時代には、鰯を干した肥料が広まるようになった。 このように、お金を払って購入する肥料のことをなんというか。 答え:金肥 思ったより正答率がだいぶ高かったので、テキストに載っていたようです。 大学受験日本史選択者には 易しい問題かもしれません…

歴史(近代)

1927年上野ー浅草間に地下鉄開通 (1872年新橋ー横浜間に鉄道開通 より基本なので覚えておくとよい。)

2020年、開成中 国語

面白い問題だったので少し触れてみたいと思います。 問題文は過去問、四谷大塚のデータベース等でご覧ください。 物語文は女子の人間関係ドロドロ話で、 時々目にしますが基本的に男子にはかなり酷な内容です。 開成の受験生ならそれなりに対応できたでしょ…

地理(日本の世界遺産 応用)

応用と謳うほどの内容でもないのですが、 日本の世界遺産の中には、複数都道府県にまたがるものがあります。 例えば白神山地が青森と秋田というのは比較的基礎事項でしょう。 一方、最大の難敵は 明治日本の産業革命遺産で、多くの県にまたがっています。 知…

地理(日本の世界遺産 基礎編)

かなりの学校で出題される世界遺産。 特に入試前年度に登録されたものは 時事問題として相当高い確率で出題されるため、 必須事項といえるでしょう。 2020年5月現在、日本の世界遺産は23個。 興味によって覚えやすいものとそうでないものもあるでしょうが、 …

歴史(近代)

「次の写真は、女性の権利を求める運動に関わった人物です。 名前を答えなさい。(日大二中過去問、この記事では写真無し。)」 これまで覚えている中で社会知識系、最高の難問がこれ。 普通は平塚らいてう、市川房枝あたりを答えさせるのが定番。 (らいて…

双子葉だけど有胚乳な植物

まず、 単子葉:有胚乳 双子葉:無胚乳(又は有胚乳) となっていますのでまずこれを覚えます。 (植物の分類については別途覚えてください。 いずれ書くかもしれませんが) そして 双子葉なのに有胚乳 (相変わらず、子葉ではなく胚乳に養分を蓄えている) …

地理(政令指定都市)

意外と弱い人もいるのがこの項目。 基本の大都市から初めて、 とにかく全てを覚えていくのもありだが、 ・複数の政令指定都市を持つ都道府県 神奈川:横浜、川崎、相模原 静岡:静岡、浜松 大阪:大阪、堺 福岡:福岡、北九州 ・日本海側唯一の政令指定都市 …

地理 統計(メロン)

メロンの生産量 ①茨城 ②北海道 ③熊本 茨城県で生産が盛んなのは鉾田市(ほこた 全国1位)です。 北海道や静岡と答える人も多く、 意外に難問かもしれません。 しっかり覚えておきましょう。

歴史(江戸時代)

江戸時代、蝦夷地の探索をした人物は?(開成模試) 答え:近藤重蔵 間宮林蔵は樺太を2回探検しています。 一方、出題頻度はやや落ちますが、 近藤重蔵は北海道のかなりの地域を探検しています。 混同しないようにしましょう。

歴史(平安時代)

平安時代に浄土教を広め、「市聖」とも呼ばれた人物は誰か?(市川中) 答え:空也 正直、過去問で見た際には「捨て問かな」と思いました。 生徒のノートに登場しているのを見たので、 サピックスのテキストには一応載っているようです。 優先度はあまり高く…

キク科の植物

レタス、ゴボウ 他に タンポポ、ヒマワリ、コスモス、ダリア、 アザミ、シュンギク、フキなど

地理 統計(ブロイラー、鶏卵)

ブロイラーの生産量(2019) ①宮崎 ②鹿児島 ③岩手 鶏卵の生産量(2019)①茨城 ②千葉 ③鹿児島

備忘録+知識チェックコンテンツ

このコーナーは、 中学受験に関して印象に残った内容を 備忘録的に書き留めておこうと考えたものです。 個人的に知らなかったり・忘れていた基礎的な内容及び、 効率的な覚え方・周辺・応用知識として知っておくといい内容の紹介 の2つがメインになると思い…

現場思考問題の考え方(社会)

一部の学校で出題され、大学入試改革なども踏まえ、 今後増えていくのか?とも言われている現場思考問題。 とはいえ、現状、 社会で現場思考問題を出す学校はあまり多くありません。 1.ほぼ純粋な現場思考 課題文の内容に一部誘導も入っているものの、誘導…

6年前期にやるべきこと(2020、国語)

国語は書かないのか、という話もあると思いますので一応。 個々人の状態についてはしつこいので書きませんが、 まあもしやる気があって取り組んでくれるようなら、知識ですね。 すき間時間の知識なら、読解よりはやってもらえませんか? (本当は受験生にこ…

6年前期にやるべきこと(2020、理社)

先日算数編を書いたので理社についても少し。 waldstein1804.hatenablog.com 夏休みがどうなるかわからないので、 本当は算数同様に理社も補強しておく必要があります。 ただこのご時世、こちらが接している限りでも、 子供によってモチベーションに大きな差…

6年前期にやるべきこと(2020、算数)

今年はコロナウイルスの影響で、 夏休みに例年通りの学習時間が取れない可能性も高いです。 (小学校の夏休み短縮、場合によっては消滅、9月入学など。 そもそも来年の入試がどうなるのか自体もはっきりしませんが・・・) 通常ですと、夏休みは最後の総復習…