中学受験家庭教師の国語メインブログ

23区西部在住の家庭教師が日々思うことを書いていきます。

自己紹介

以下、適宜更新(最終更新2024.3) 一応、右サイドバーの方にコンタクト方法は記載しているのですが、 「連絡先がよく分からなかった」という方もそれなりにおられますので、 (わかりにくくてすみません) この記事の冒頭にも念のため記載しておきます。 よ…

現在の空き状況

2024年3月現在 積極的に対応させていただいているのは以下の日時です。 もしよろしければご検討いただけますと幸いです。 ◎水曜日早めの時間 (午後~18時頃まで。多少の時間調整可能。文京区西部に近ければ助かります) ○月曜日19時以降(港区南東部近辺及…

解答方法の多様性

最近、久しぶりに時間があるので、 殊勝に?教育関係の本を少し読んでいたりします。 その1冊が 「名門中学の入試問題を解けるのはこんな子ども」 (日経Kids+ おおたとしまさ) この本は著者のおおた氏と各学校の先生の対談形式で構成され、 各校の入試問…

勉強で身につけたい力

先日の某組み分けテストの記号問題の選択肢(要旨) 「大きなタンカーは日本の石油消費量1か月分と同じくらいの石油を運べる」 この選択肢ですが、実はテキストに関連記載がありました。 それによると 「タンカー2隻で、日本の一日の消費量くらい運べる」 と…

過去問と同じ出題

埼玉大学の2024入試英作文で2年前(2022)と同じ問題が出た、 というニュースを見ました。 確かに良質の過去問を作るのは大変だと思いますが、 2年前のものとはやや驚きました。 本命の人は絶対に一度取り組んでいると思いますから。 以下少し思ったことなど…

直前対策の有効活用と社会の戦略

国社を指導していたA君。 (2人の家庭教師で科目別というケースも結構あります) 大詰めの1月31日に指導する機会がありました。 1.社会は得意なものの、 (指導前と比べ、偏差値は平均で10程度向上したと思います) 自分から地図を見ることがないのが弱…

具体と抽象(レベル別)

国語で意識すべきだというポイントとして、 よく具体と抽象が挙げられます。 例えば「みかん」や「りんご」は具体であり、 「果物」は抽象であるといった具合です。 特に記述において必要になってくるわけですが、 記述が全然できない人の課題の一つは、 抽…

2024 麻布中 国語(簡単な感想と、著者名について)

麻布の入試問題は小学校3年が主人公。 2023年は久しぶりに(2012以来)主人公が小学生男子に戻りましたが、 今後、この路線が復活するんでしょうか。(王道ですけどね) しかも今回はさらに若返り、低学年。 正直、意外でした。 内容については、 確かに麻布…

勘合貿易

しばらく前に見た出題の備忘録。 勘合貿易は1404年に始まったというのは 中受でも出るようになってしまった?内容ですが、 ※「15世紀に起きた出来事を選べ」とかで出たりします。 並べ替えならともかく、年号自体はそれほど重要でもない気がしますが・・・ …

芥川賞の「共食い」とは別

今更ながら、今年の直木賞は河崎秋子さんなのですね。 少し前の東邦大東邦中入試で出題されていました。 (「土に贖う」所収の「頸、冷える」という短編) 出題されている箇所だけでなく最後まで読んでみましたが、 人間の怖さだけでなく、 衰退していく北海…

(中受において)国語のおかれた位置と対策私案?

突然ですが、国語の勉強時間はどれほど取っているでしょうか。 勉強時間、今回は漢字ではなく文章読解についてです。 1.あまり勉強していないが、国語は得意である。 2.十分に取っていて、国語は得意である。 3.十分に取っているが、国語は苦手である…

テスト慣れのメリット?

以前見た過去問より。(要旨) 北海道の面積は日本の約(あ)を占めている。 (あ)に当てはまるものを以下から選びなさい。 ア 2分の1 イ 3分の1 ウ 4分の1 エ 5分の1 うーん、どれが正解なんだろうと思ってしまいました。 令和4年7月1日付の面積(国土地理…

歴史年号150問テスト

サピックスの6年生が取り組むプリントですが、 先日解答する機会がありました。 結果は143点。 (もちろん、対策等はなしのぶっつけです) ケアレスミス1問、 おぼろげにしか覚えていないので間違えたものが6問。 危うく生徒(プリントやるの3回目くらいらし…

麦秋 季語

某テストより。 麦秋は夏の季語。(初夏) これは結構なひっかけだと思います。 「麦にとっての、秋」という意味なんですね。 備忘録として。

シマウシ?

・牛をペイントし、シマウマのように縞模様にすると 血を吸いに来るアブなどの数が減るという記事。 ・牛を貸出して草などを食べさせるレンタル事業があると。 ヤギ(たまに羊)は比較的有名になってきた気がしますが、牛ですか。 牛が農地のそばにいると イ…

学習指導要領における数学の範囲(など)

正直、高校数学は守備範囲外のためチェックが疎かになっていますが、 学習指導要領についてまとめたサイトでちょっと確認してみたので雑感。 daigaku-juken-hacker.net タイトル通り、数Cは復活していますね。 (そもそもなぜ無くなったのかも謎ですが) 統…

「四十一番の少年」

井上ひさし著 表題作である「四十一番の少年」「汚点(しみ)」「あくる朝の蝉」の 3作品が収録されています。 3作品にはいずれも孤児院(作中表現による)が登場し (作者の体験に基づいているとのこと)、 それぞれ哀切に満ちた作品となっています。 以下…

「内申美人」

以前、将棋の藤井聡太くんが 「授業で理解できているのに、 なぜ宿題をやる必要があるのですか」 という質問をしたと話題になったことがありました。 確かに、授業で完全に理解している内容であれば、 もう一度行うことに意味はほとんどないように思います。…

山上憶良(歴史)など

先日のサピックス6年5月マンスリーテストの社会について。 「(略)飛び立ちかねつ 鳥にしあらねば」 という歌は見たことがあったものの 作者は誰か名前を書け、と言われるといまいち自信がなかったです。 反省のために備忘として書いておきます。 確かに言…

無知の知?

先日図書館に行った際目に留まったので、 教養のために借りてみました。 正直、表題通り14歳で理解できるのは、 優秀な人、又は物理や宇宙に興味がある人かな、という気もしますが、 相対性理論について少しは理解することができました。 以前「インターステ…

大量発生?

非常にどうでもいい記事です。 (他の記事が有意義かといえば、それはまた別ですが) 先日、とあるインタビュー記事で、 「中学受験では模試で国語が全国1位だった」 「満点だったので1位は他にたくさんいた」 という旨の記述がありました。 中学受験の大規…

公聴会

委員会において意見を聴くための公聴会。 中学入試で出題されるケースも見受けられますが、 「総予算については必ず開かなければならない」 ということは初めて知りました。 中学入試にはさすがに今のところ出ないと思いますが 一応備忘録として。

モンティ・ホール問題

先日、初めて知って面白いと思ったので。 1.見た目には全く同じ扉が3つあり、 あなたは扉を1つ開けることができる。 2.正解の扉(1つ)を開ければ豪華賞品がもらえる。 3.あなたが扉を選んだ後 (まだ選んだだけで開けてはいないので正解かどうかは…

歴史(三世一身の法+α)

723年 その時の天皇は、元正天皇。 以前書いたような気もしましたが、なかったかもしれません。 先日某テストで出てはいましたが、細かいですね。 元明天皇(平城京遷都)の娘で同じく女帝。 ちなみに、墾田永年私財法は、743年。 その時の天皇は聖武天皇。

歴史(口分田)

口分田がもらえるのは6歳以上の男女。 これは基本事項だが「6歳になったら必ずもらえる」わけではない。 6年ごとに作られる戸籍に従ってもらえるので、 場合によっては11歳でもらえるということもありうる。 (前回の戸籍の時は5歳なのでもらえなかった) ま…

4月マンスリー国語雑感

物語文は「かそけきサンカヨウ」からの出題。 まず、上位と差がつくところは冒頭の部分。 主人公のよそよそしい呼び方から 「多分、再婚した継母の話だろう」と気づけない人は 「この人誰?」というストレスを抱えながら読みすすめなければなりません。 集中…

日本の島の数

先日「日本の島を数え直したところ、約1万4000となった」 という発表がありました。 (従来は約6800とされていました) また、2月半ば頃にはそのような見通しである、 という記事が出ていたと思います。 一方、 同じく2月半ばに行われた某大手塾のテストでは…

サピックス3月組分けテスト 雑感

今更ですが、たまにはテストについて。 今回の国語はかなり平均点が低く、半分以下となりました。 知識については範囲がないので、 まあ平均としてはこれくらいの点数になってしまうのかもしれないです。 論説文も記号がわりと難しめではあり、 さらに、記述…

2023開成 算数

2023の開成算数がかなり簡単だったということなので、 ざっくりですが解いてみました。 今年の算数の合格者平均点は76.4点。(85点満点) 近年の中ではかなり簡単で差がつかず、 一部では「開成ショック」とも言われた 2018年の算数合格者平均点が73.9点。 …

○○は△△の上?

A校(塾推し)とB校を比べ、 「ある年の某大学の合格者で一人上回った」 ことなどを理由に「A校はB校の上」と表現しているチラシを見ました。 ちなみに、C校(塾推し)とD校についても全く同じことをやっています。 この表現、昨年も目にしましたが、 引き続…