以下、適宜更新(最終更新2024.4) 一応、右サイドバーの方にコンタクト方法は記載しているのですが、 「連絡先がよく分からなかった」という方もそれなりにおられますので、 (わかりにくくてすみません) この記事の冒頭にも念のため記載しておきます。 よ…
2024年12月現在 以下の日時でしたら対応可能です。 よろしければご検討ください。 (記載日以外でもイレギュラーの対応が可能なこともあります。 また、冬休み・1月はイレギュラーなスケジュールとなりますので、 併せて、別途ご相談ください。) ※()内は…
よく議論になるテーマについて個人的な意見を少し書いてみますので、 悩まれている方のご参考になれば幸いです。 ○学校を休むメリット 1.勉強時間を確保できる 通常、小学校に通っている時間はかなり長いため、 8時過ぎ~15時の6~7時間を勉強に当てること…
山本幸久著 サピックス「国語の要」にも収録されている物語。 https://amzn.to/4dKHIvx 軽快な文章でとても読みやすいので、 その点では、小学生の読書にもおすすめ。 内容は色々なテーマが詰まっていました。 定番である「主人公の成長」ももちろんあります…
物語文は工藤純子「ルール!」からの出題。 https://amzn.to/3TlvFxc いわゆるブラック校則がテーマとなっていますが、 作者の方は「あした、また学校で」(2021駒場東邦など出題)でも 学校の理不尽さを描いており、得意ジャンルなのでしょう。 こうしたテ…
先日、佐渡金山が世界遺産に登録されました。 これで日本の世界遺産は26個になりました。 (自然5、文化21。自然遺産は全て言えるようにしましょう) 新潟県としては初の世界遺産ですし、 北陸新幹線の延伸もあるので 地方別のトレンドとしては中部・北陸…
まず入試問題として思うのは、 初見の小学生には読みこなしにくいであろう、 独特の世界を描いた作品ということです。 「朝の少女」(主人公の呼び名)・「星の子」(弟の呼び名) といった馴染みのない名称。 文明世界から隔絶された環境での、清冽で平和な…
6年秋以降、中学受験の算数ではどのようなことをやることになるのか。 後程出てくる持論に絡めて書いてみたいと思う。 1.基礎・標準問題の復習、穴潰し 大手塾のカリキュラムとしては、 夏休みまでに終わらせておくべき内容ではある。 しかし、 算数で苦戦…
表題作がやや印象に残ったので、所収されている 「短編ベストコレクション現代の小説2018」 を読んでみました。 深緑野分氏の表題作はSFファンタジーのような小品。 「物語を読み解く能力に挑戦してくる作品である」 と解説文にあるように、一見やや大変かと…
最近、久しぶりに時間があるので、 殊勝に?教育関係の本を少し読んでいたりします。 その1冊が 「名門中学の入試問題を解けるのはこんな子ども」 (日経Kids+ おおたとしまさ) この本は著者のおおた氏と各学校の先生の対談形式で構成され、 各校の入試問…
先日の某組み分けテストの記号問題の選択肢(要旨) 「大きなタンカーは日本の石油消費量1か月分と同じくらいの石油を運べる」 この選択肢ですが、実はテキストに関連記載がありました。 それによると 「タンカー2隻で、日本の一日の消費量くらい運べる」 と…
埼玉大学の2024入試英作文で2年前(2022)と同じ問題が出た、 というニュースを見ました。 確かに良質の過去問を作るのは大変だと思いますが、 2年前のものとはやや驚きました。 本命の人は絶対に一度取り組んでいると思いますから。 以下少し思ったことなど…
国社を指導していたA君。 (2人の家庭教師で科目別というケースも結構あります) 大詰めの1月31日に指導する機会がありました。 1.社会は得意なものの、 (指導前と比べ、偏差値は平均で10程度向上したと思います) 自分から地図を見ることがないのが弱…
国語で意識すべきだというポイントとして、 よく具体と抽象が挙げられます。 例えば「みかん」や「りんご」は具体であり、 「果物」は抽象であるといった具合です。 特に記述において必要になってくるわけですが、 記述が全然できない人の課題の一つは、 抽…
麻布の入試問題は小学校3年が主人公。 2023年は久しぶりに(2012以来)主人公が小学生男子に戻りましたが、 今後、この路線が復活するんでしょうか。(王道ですけどね) しかも今回はさらに若返り、低学年。 正直、意外でした。 内容については、 確かに麻布…
しばらく前に見た出題の備忘録。 勘合貿易は1404年に始まったというのは 中受でも出るようになってしまった?内容ですが、 ※「15世紀に起きた出来事を選べ」とかで出たりします。 並べ替えならともかく、年号自体はそれほど重要でもない気がしますが・・・ …
今更ながら、今年の直木賞は河崎秋子さんなのですね。 少し前の東邦大東邦中入試で出題されていました。 (「土に贖う」所収の「頸、冷える」という短編) 出題されている箇所だけでなく最後まで読んでみましたが、 人間の怖さだけでなく、 衰退していく北海…
突然ですが、国語の勉強時間はどれほど取っているでしょうか。 勉強時間、今回は漢字ではなく文章読解についてです。 1.あまり勉強していないが、国語は得意である。 2.十分に取っていて、国語は得意である。 3.十分に取っているが、国語は苦手である…
以前見た過去問より。(要旨) 北海道の面積は日本の約(あ)を占めている。 (あ)に当てはまるものを以下から選びなさい。 ア 2分の1 イ 3分の1 ウ 4分の1 エ 5分の1 うーん、どれが正解なんだろうと思ってしまいました。 令和4年7月1日付の面積(国土地理…
サピックスの6年生が取り組むプリントですが、 先日解答する機会がありました。 結果は143点。 (もちろん、対策等はなしのぶっつけです) ケアレスミス1問、 おぼろげにしか覚えていないので間違えたものが6問。 危うく生徒(プリントやるの3回目くらいらし…
某テストより。 麦秋は夏の季語。(初夏) これは結構なひっかけだと思います。 「麦にとっての、秋」という意味なんですね。 備忘録として。
・牛をペイントし、シマウマのように縞模様にすると 血を吸いに来るアブなどの数が減るという記事。 ・牛を貸出して草などを食べさせるレンタル事業があると。 ヤギ(たまに羊)は比較的有名になってきた気がしますが、牛ですか。 牛が農地のそばにいると イ…
正直、高校数学は守備範囲外のためチェックが疎かになっていますが、 学習指導要領についてまとめたサイトでちょっと確認してみたので雑感。 daigaku-juken-hacker.net タイトル通り、数Cは復活していますね。 (そもそもなぜ無くなったのかも謎ですが) 統…
井上ひさし著 表題作である「四十一番の少年」「汚点(しみ)」「あくる朝の蝉」の 3作品が収録されています。 3作品にはいずれも孤児院(作中表現による)が登場し (作者の体験に基づいているとのこと)、 それぞれ哀切に満ちた作品となっています。 以下…
以前、将棋の藤井聡太くんが 「授業で理解できているのに、 なぜ宿題をやる必要があるのですか」 という質問をしたと話題になったことがありました。 確かに、授業で完全に理解している内容であれば、 もう一度行うことに意味はほとんどないように思います。…
先日のサピックス6年5月マンスリーテストの社会について。 「(略)飛び立ちかねつ 鳥にしあらねば」 という歌は見たことがあったものの 作者は誰か名前を書け、と言われるといまいち自信がなかったです。 反省のために備忘として書いておきます。 確かに言…
先日図書館に行った際目に留まったので、 教養のために借りてみました。 正直、表題通り14歳で理解できるのは、 優秀な人、又は物理や宇宙に興味がある人かな、という気もしますが、 相対性理論について少しは理解することができました。 以前「インターステ…
非常にどうでもいい記事です。 (他の記事が有意義かといえば、それはまた別ですが) 先日、とあるインタビュー記事で、 「中学受験では模試で国語が全国1位だった」 「満点だったので1位は他にたくさんいた」 という旨の記述がありました。 中学受験の大規…
委員会において意見を聴くための公聴会。 中学入試で出題されるケースも見受けられますが、 「総予算については必ず開かなければならない」 ということは初めて知りました。 中学入試にはさすがに今のところ出ないと思いますが 一応備忘録として。
先日、初めて知って面白いと思ったので。 1.見た目には全く同じ扉が3つあり、 あなたは扉を1つ開けることができる。 2.正解の扉(1つ)を開ければ豪華賞品がもらえる。 3.あなたが扉を選んだ後 (まだ選んだだけで開けてはいないので正解かどうかは…