中学受験家庭教師の国語メインブログ

23区西部在住の家庭教師が日々思うことを書いていきます。

過去問と同じ出題

埼玉大学の2024入試英作文で2年前(2022)と同じ問題が出た、

というニュースを見ました。

 

確かに良質の過去問を作るのは大変だと思いますが、

2年前のものとはやや驚きました。

本命の人は絶対に一度取り組んでいると思いますから。

 

以下少し思ったことなど。

 

昨今、少子化によって大学経営が厳しくなっているといわれており、

私立大学では総合型選抜や、指定校推薦の枠を拡大する動き

(高大連携とかも含め)などが活発です。

 

入学してくれるのか動向の読めない一般入試組よりも、

「必ず入学してくれる人」をいわば『優先』する

入試制度になってきています。

 

そういう意味でこのように過去問をそのまま出すというやり方も、

 

過去問対策をしっかりやった人が圧倒的に有利

⇒「第一志望(必ず入学してくれる)の人を優先する取り組み」

 

の一つなのかもしれないなと。

 

埼玉大学は国立大学なので

私立と比べれば本命率は比較的高い気もしますし、

もちろん真意はわかりませんが。

 

私立大学でもこういうことがより増えていくのかどうか、少し気になります。

 

 

さて、中学入試でも

同じように2年前の過去問がそのまま出ることはあるのか?

 

 

結論としては、あると思います。

 

つい最近も、図形は一応少しだけ違いますが、

解き方は全く同じ2年前の問題が出ていたのを見ました。

 

・複数回入試をしている

(問題を考えるのが大変、全単元をすぐ使い尽くしてしまう)

 

・偏差値がそう高くない(非典型題である応用問題は出せない)

 

といった学校は、同じ問題が比較的出やすいと思っています。

さすがに、数値替えくらいはされているかもしれませんが。

 

また過去問については

 

・第一志望の過去問は5年分(最新年度の過去問1冊分?)で

 それ以下の学校は2~3回でいい

 

・過去問と同じ問題は本番では出ないからそれほど重視しない

 

といったようなご意見もありますが、

個人的には、過去問は時間的に可能なら比較的多めにやってもいいのでは?

と思っています。

 

(社会は時事問題を理由に「古いものはあまりやらなくていい」

 という言説もありますが、誰かにしっかり見てもらって、

 再現性のなさそうな時事部分は気にしなければいいだけで、

 別にやってもいいと思います。

 例えば、過去のサミットや五輪、首相についてなども折に触れ出題されますから、 

 古い内容でも役立つものもありますし)

 

特に国語については、通常のテストでも時間配分が大変です。

 

いつも最後まで解き終わっているよ、という人はともかく、

何度も練習機会があったにもかかわらず毎回解き終わらない

(途中の抜き出し問題を飛ばしたなど、

 解き終わっていないのが捨て問であればまた別)

というような人は、過去問で時間配分をよく練習する必要があるでしょう。