中学受験家庭教師の国語メインブログ

23区西部在住の家庭教師が日々思うことを書いていきます。

2020-10-01から1ヶ月間の記事一覧

社会(地理)

東京から新大阪まで新幹線で向かう時、 通過する順番に以下の川を並べ替えなさい。 ア 大井川 イ 富士川 ウ 天竜川 A:イ→ア→ウ 地理の口頭チェックに結構使っており、 それなりの成績の人でも怪しい人も多いです。 そうした面から、ここにはあえて書いてい…

社会(地理)

東京から新大阪まで新幹線に乗った際、 通過する順に以下の川を並べ替えなさい。 ア 長良川 イ 揖斐川 ウ 木曽川 A:ウ→ア→イ 大手塾のテストからですが、 それなりに出題される内容かと思います。 河口について以前にも取り上げたことがありますが、再掲。…

社会(地理)

以下の内容の正誤を答えなさい。 「東京都の人口は第二次世界大戦後、増え続けている」 A:× 統計によると20世紀に入ってから減少しているのは ・1923年 ・1940年代前半 ・1970年代後半 ・1980年代後半~1995年 となっています。

社会(地理)

2019年の人口推計において、 前年よりも人口が減少した都道府県は以下のうちどこですか。 ア 沖縄県 イ 愛知県 ウ 大阪府 エ 滋賀県 A:ウ 沖縄はありえない、愛知も多分違う、 ということで、大阪か、滋賀か。 しかし、大阪は長期減少傾向なのでこちらなん…

理科(燃焼)

ろうそくに息を吹きかけると火が消えますが、 これと同じ理由で火を消そうとする取り組みはどれか。 ア 消火器のあわをかける イ 水をかける ウ 火消しが、火元の周りの建物を壊す エ アルコールランプにふたをする A:ウ ろうそくに息を吹きかけると、 気…

社会(国際)

これまでにノーベル平和賞を受賞した 国連機関の一覧を見たので記事化しておきます。 1954 UNHCR 1965 UNICEF 1969 ILO 1981 UNHCR 1988 PKO 2001 UN 2005 IAEA 2020 WFP それぞれの機関名…

社会(地理)

東北地方最大の湖はどこか。 A:猪苗代湖 すぐ思いつかなかったので反省です。 標高は514m、深さは94m 103㎢と、琵琶湖、霞ケ浦、サロマ湖に次いで 日本第4位の広さを持つ。 ※標高について、10㎢以上の湖(人造でないもの)で 日本一の標高は1…

社会(地理)

豚の飼育頭数について。 鹿児島、宮崎、北海道という 都道府県別のイメージにとらわれていたものの、 関東地方は九州に次いで豚生産が地方別、第2位。 統計の使われ方で左右されないような しっかりした知識にしたい、という自戒です。

社会(地理)

北海道のコメの生産量として もっともふさわしいものを以下から選べ。(令和元年) ア 80万トン イ 70万トン ウ 60万トン エ 50万トン A:ウ 58万8千トンとのことでした。 新潟とトップを争っているが、 地方別としてはさすがに少ないので注意。

基礎ドリ(社会 歴史)

今回の「基礎ドリ 歴史 新装版」文英堂 については、 以下の記事でまとめ教材として紹介しています。 waldstein1804.hatenablog.com 一時期、新品が買えなくなると共に、書店でも全く見なくなり、 絶版になってしまったのか(実際、地理は以前絶版に・・・)…

無窮

・時間や空間の限りがないこと、無限、永遠。 無尽蔵という言葉もありますが、 こちらは仏教の用語のようですね。 尽きることのない蔵を例として、 仏教の無限の功徳をあらわした言葉。 無尽、無尽講の語源でもあると。

社会(地理)

火力発電の内訳(2018年) 日本の火力発電比率が77% そのうち LNGが38% 石炭が32% 石油が7% 自分が受験していたころと比べると大きく変わっていて、 石油の比率がかなり下がり、LNGだけでなく石炭が増えています。 東日本大震災以降は、火…

社会(地理)

東京駅から新大阪駅まで東海道新幹線を利用した場合、 いくつの都道府県を通りますか。答えなさい。 A:8個 東京、神奈川、静岡、愛知、岐阜、滋賀、京都、大阪です。 地理の基本問題ですが、確実にしましょう。 6年生のこの時期で出来ない人は、非常にまず…

理科(生物)

ヒトの一般的な妊娠期間としてふさわしいものを選びなさい。 ア 330日 イ 650日 ウ 280日 エ 200日 A:ウ 一応、アは馬、イは象という感じのようです。

社会(歴史)

弥生土器は縄文土器と比べて一般に ア あつくてもろい イ あつくてかたい ウ うすくてもろい エ うすくてかたい A:エ また、縄文土器に比べ明るい色をしています。 弥生土器は、土や藁をかぶせて焼くようになったため、 こうした違いが出たようです。

都道府県の参考書

日本地理学習の基礎中の基礎であり、 小4くらいで、小学校でもテストされることもある都道府県。 正直、中学生になってもいまだに全然覚えていない、 という人も結構いて、社会の定期試験などで苦労しています。 (今回の範囲は中国・四国・九州地方、とな…

社会(歴史)

弥生時代に稲作が広まったことによる影響としてふさわしくないものを選べ。 ア 貧富の差ができた イ 人々が定住するようになった ウ 指導者が現れ、身分の差が生まれた エ 土地を巡る争いが起きた A:イ 例えば、貝塚や三内丸山遺跡を考えれば、 弥生時代よ…

社会(国際)

2020年のノーベル平和賞は 世界食糧計画(WFP) ローマが本部で、 世界の飢餓を防ぐことを目的としている機関です。 これまでに平和賞を取った国連機関としては ユニセフ、UNHCR、ILOなどがあるようです。 また、入試に出るとはあまり思えません…

社会(歴史)

以下のうち、鎌倉・室町幕府の庇護を受けた宗派を選べ。 ア 臨済宗 イ 時宗 ウ 日蓮宗 エ 曹洞宗 A:ア 天台宗に弾圧を受けた臨済宗ですが、 新興勢力同士、武家に受け入れられました。 ※余談 禅の修行は本来、深山幽谷で行うべきであるが、 それが無理な場…

社会(歴史)

意外とできない人がいるので、基礎の確認です。 渡来人によって伝わったものとしてふさわしくないものを選べ。 ア のぼりがま イ 養蚕 ウ 漢字 エ 弓矢 A:エ 弓矢は縄文時代から狩りに使われていました。

理科(水溶液)

以下の液体を、体積が大きい順に並べ替えなさい。 ア 100gの水 イ 100gの水に一定量の食塩を入れ、 容器の底に食塩が沈殿している状態のもの ウ イを、食塩が完全に溶けるまでよくかき混ぜたもの A:イ→ウ→ア これは比較的基本的な内容かと思われま…

社会(歴史)

・高野山金剛峯寺がある県はどこか A:和歌山県 意外と間違えるかもしれません。 ・比叡山延暦寺の本堂があるのは現在の何県か。 A:滋賀県 こちらの方がよく出るとは思います。 ・世界遺産「古都京都の文化財」の中で、 京都府ではないものを答えなさい(…

台風一過

ベタですが、「台風一家」だと 思っている小学生はそこそこいるので注意しましょう。 「台風一過の抜けるような青空」 「台風一過で空は晴れ渡っていた」 という感じで使いますね。

社会(時事)

ある航空会社では、 「レディース アンド ジェントルマン」 という乗客への呼びかけを今後やめることにしました。 このような決定が行われたのはなぜだと思いますか。 A:トランジェンダーの人に配慮するため。 ・だれでも利用できるトイレ ・履歴書の性別…

社会(地理)

領海、排他的経済水域、公海の区別について 領海は陸から12海里まで。 排他的経済水域は領海の外側から200海里まで。 (排他的経済水域の外側が公海) 先日の複数のテストで出題されていましたが、 領海と排他的経済水域を区別してください。 陸地から2…

社会(歴史)

室町時代の特産品として正しくないものを選べ ア 宇治ー茶 イ 甲斐国ーぶどう ウ 陸奥国ーりんご エ 紀伊国ーみかん A:ウ 現在広く普及している西洋りんごは 明治時代になって導入されたと言われている。 それまで日本にあった和りんごは、 中国から伝わっ…

社会(公民)

「財産権の内容はアに適合するように、法律でこれを定める。」 A:「公共の福祉」は重要なので覚えましょう。 奈良県ため池条例事件が中学入試用の模試でまさかの出題。 「(公共物である)ため池の堤の上で耕作をしてはならない」 という規制が争われたも…

社会(公民)

「宮内庁はどこに属しているか答えなさい」 ア 総務省 イ 法務省 ウ 内閣府 エ 外務省 A:ウ 最近、省庁の図を見たのですが、記憶があやふやでした。 反省。

社会(歴史)

「日本が、第一次世界大戦への参戦を表明した際の首相を答えなさい。」 ア 桂太郎 イ 鈴木貫太郎 ウ 近衛文麿 エ 大隈重信 A:エ さすがに細かすぎじゃないでしょうか。 この塾の社会テストでこうした問題はままありますが、 いつものことながら非常に疑問が…

社会(歴史)

「鎖国政策が始まる前に日本と貿易を行っていたヨーロッパの国がある。 スペイン・ポルトガル以外の国を答えなさい。」 A:イギリス オランダとの競争に負けて撤退。 この問題では忘れていたが、確かにその内容は見たことがある。