中学受験家庭教師の国語メインブログ

23区西部在住の家庭教師が日々思うことを書いていきます。

国語の家庭学習2(テスト直し)

 

本題の家庭学習(テスト直し)の際のポイントです。

 

テストは弱点把握&補強のためのものです。

やりっぱなしでは意味がありません。

例えば算数の場合、できなかった単元を復習するというのはわかりやすいです。

一方、国語はどうでしょうか。しっかり分析・見直しできているでしょうか。

 

1.時間内に解き終わったのか

 

国語は時間配分の失敗がかなり起こりやすい科目ですので、

この点に注意する必要があります。

 

一部の問題に時間をかけすぎるなど、

純粋なマネジメントの問題の場合は「テストの時間配分」記事を参考にしてください。

次に、文章が読み終わらなかったという場合

・純粋に読むスピードが足りない

・語彙力が足りない

・背景事情の知識不足(物語)

・知らないテーマ、抽象的なテーマへの理解不足(論説)

 

などの可能性があります。

 

これらの原因がわかれば、あとは補強・練習していくことになります。

また文章を読む際にも理解しやすいテクニックがあります。

比較的できる子向けではありますが、そちらも使えるようにしたいところです。

 

これは、僕が小学生の頃から随時やっていたちょっとした方法なのですが、

小学生に限らず、塾で習ったという人、

実践している人は一人も見たことがありませんし、

国語の先生が書かれている本でも見たことがありません。

少しの手間ですが実践できればかなり効果があると思っています。

 

2.空欄について

 

1と少し重なるようですが、

「最後まで終わったが、解けない問題があった」ということは十分考えられます。

少しその内容にも目を向けてみましょう。

 

・記号問題が空欄

子供にもいろいろな子がいて、「点数を取るという意識」が極めて低い子もいます。

そのため、根拠が確実でなくてもとりあえず記号や数字を埋めておけば

当たる可能性もある、ということを良しとしません。

 

受験を乗り越えるにあたってこれはかなりまずい状態です。

早いうちに何度も繰り返して絶対に埋めさせるようにしましょう。

 

・記述問題が空欄

時間がなかった場合は1で解決することにして、

ここでは問題が難しくて書き出せなかったという場合です。

 

その辺りも本人に聞いて、分析しなければテストを受けた意味がありません。

その際、書く内容を一言も思いつかなかったのか、

多少は思いついたがまとめられなかったのか、それによっても対応は異なってきます。

前者を改善する指導をできる人はなかなかいないでしょう。

しかし、後者については家庭でも比較的対応可能です。

できるなら、時間を取ってやり方を教えてあげてください。

記述問題の詳しい話はこの後、4の項目で書いているのでご参考にしてください。

 

3.正答率が高い問題中心に

テストすべてを毎回完璧に復習できれば理想ですが、

そうもいかない場合も多いでしょう。

サピックス日能研のテストは

解答用紙に正答率が併記されていてやりやすいですし、

他塾でも資料には載っていると思いますから、

高いものから復習してください。 

 

ちなみに、記述は基本的に正答率が低いので

全ての問題が50%以下ということもよくあります。

(そもそも「正答」した率ではなく、得点率ですが)

しかし、当然ながら、「だから復習しなくていい」というわけではありません。

 

ただ、記述の中でも正答率10%前半、それ以下、

という問題は基本的に記述難関校向けです。

(テストの母集団にもよりますが)

受ける予定がないのであれば無視しても構いません。