中学受験家庭教師の国語メインブログ

23区西部在住の家庭教師が日々思うことを書いていきます。

試験結果を受けて

慌ただしくて更新できないでいるうちに、

1月入試が始まっていますね。

 

中には辛い心境の方もいると思いますが、

少しでもご参考になればと思います。

 

・ひとまず順調という場合

 

通う可能性の有無に関わらず、

これまでの努力の成果が出た、

ということは想像以上に安心できるものです。

 

合格校が1と0では気持ちの面で全然違いますから

まずは一緒に喜んだ後、緩みに繋がらないよう気を引き締めながら

スムーズに乗っていけるようにしたいところですね。

 

不本意な結果になってしまった場合

 

とにかく言えることは、

「受験に絶対はない」

動揺しすぎないように、ということです。

 

本人については、

明らかに落ち込んでいる子、そうでもない子など色々だと思いますが、

いずれにせよ、全くショックがない、というはずはありません。

どうしよう、大丈夫かな、という気持ちは持っているはずです。

 

そんな中、親が動揺して本人を責めたり、

「1月校に落ちるようでは(どこの学校も難しい)・・・」

といった態度を取るのは良いことではありません。

 

上のお子さんなどで経験があったり、

性格的にある程度冷静に対処できる方も多いのですが、

どうしてもそうはいかないこともあります・・・

 

もしそうなってしまうと、

その後も難しい状況になりがちなので、

なんとか避けてもらえればと思います。

 

料金を頂いて指導する側がこういうことを書くのも

無責任なようですが、

 

「偏差値で十分80%圏内」

「持ち偏差値より5も下の学校だから」

と考えていたのにまさかの不合格。

 

正直言ってしまえば、そう珍しいことではありません。

 

 

一応、いくつかの原因としては、

 

・過去に模試で取った最高成績(特に、最後の模試の成績)

「持ち偏差値」と考えていた

 

気持ちは非常によくわかるのですが、

できるだけ秋以降の複数回の平均を取って判断材料としたいところです。

年末の合不合と日能研の模試で同じ文章が出たようですが、

「この模試の単元は」たまたま良かった、ということもあります。

 

・出題形式の相性や変動、苦手単元の偏り

 

問題との相性は非常に大きいものがあります。

通常模試の偏差値5程度は簡単にひっくり返してしまいます。

(際どく判定80%、という人が落ち、

40%、60%の人が受かるケースが

そこまで珍しくないことは資料でも分かると思います。)

 

(巷では学校別>過去問>通常模試の順で参考になる、

などとも言われています。

個人的に、過去問の成績はもう少し信ぴょう性が高い気がしますが、

カンニングや時間延長ができてしまう、という点からこんなものでしょうか。)

 

 

また、出題傾向・難易度が例年と違い、

得意科目で予定通りの得点を取れなかった、ということもあります。

 

 

苦手単元が多く出てしまったということもある程度は考えられます。

 

 

・出願者の増加、学校側の合格ライン設定の上昇

 

これは外的要因でどうしようもありませんが、

もちろん大きく影響を受けます。

 

後者の「合格ライン設定の上昇」というのは、

辞退者の数と関係しています。

 

勝手な推測ですが

「うちも力がついて、辞退者が少なくなってきた」

と判断した学校は合格ラインを上げてくることがあります。

 

新興の進学校などにあるパターンかと思いますが、

受ける側からすれば、結構怖いところです。

 

・環境要因

 

なんといっても本人にとっては(多くが)人生初の入試です。

自覚していなくても緊張やストレスが影響を及ぼすこともあります。

普段よりケアレスミスがたくさん出てしまったのかもしれません。

 

また、性格にもよりますが、

どこかに油断があったということも考えられます。

 

以上、挙げただけでも多くの不確定要因があります。

 

繰り返しますが、受験は何があるかわからないのです。

 

ましてギリギリの合格ラインは1点勝負ですから、

誤字・脱字、ら抜き言葉1つでも落ちる可能性はあります。

 

これまで何年も準備してきた中の初戦ですから、

辛い作業になるとは思いますが、

2月が本命の場合、この結果を分析し、最大限に生かすことが必要です。

お通いの塾にも相談してみるとよいかと思います。

 

・雪辱に燃えるモチベーションにする

・冷静に、苦手分野を最終確認する機会にする

・残念なことですが、場合によっては

 最終的な志望校の見直しも必要かもしれません

(模試の最大値を参考にしている場合など、

 かなりの強気出願となっているケースもあります)

 

 

以前の生徒でも、

前年より約50点合格ラインが上がる中、

国語の時間配分に失敗したことが原因で

初戦入試でまさかの不合格になった子がいました。

 

それまでは全くと言っていいほどアドバイスを受け入れない子でしたが、

これをきっかけに積極的に聞いてくるようになり、

その後の受験では時間配分ミスはなかったように思います。

 

今からできることに冷静に目を向けていただき、

できるだけ後悔のない受験となりますことをお祈りしています。