中学受験家庭教師の国語メインブログ

23区西部在住の家庭教師が日々思うことを書いていきます。

受験豆知識 社会

社会(地理)

全国の都道府県の平均の面積として もっともふさわしいものは以下のうちどれか ア 6000㎢ イ 7000㎢ ウ 8000㎢ エ 9000㎢ A:ウ 意外と考えない観点かもしれませんが 最悪、なんとなくでも当てて欲しいですね。 もちろん(約)38万÷47をすれば簡単に求める…

社会(歴史)

以下のうち、日本が敗戦国となった戦争を全て選びなさい。 ア 日露戦争 イ 第一次世界大戦 ウ ベトナム戦争 エ 朝鮮戦争 オ 太平洋戦争 カ イラク戦争 キ 湾岸戦争 ク 日清戦争 A:オ 各戦争をある程度分かっていればできるはずですが、 「すべて」という指…

社会(地理)

以下の伝統的な祭りと都道府県の組み合わせの中で ふさわしくないものを答えなさい。 ア 花笠まつりー山形県 イ 竿燈まつりー秋田県 ウ 三社祭ー京都府 エ だんじり祭りー大阪府 A:ウ もちろん三社祭は浅草なので、東京都ですね。 寺社の多そうな京都府の…

社会(国際)

国際連合の旗・・・青地の上にオリーブの枝(平和の象徴)に囲まれた世界地図 本部:ニューヨーク グテレス事務局長(ポルトガル) WHOの旗・・・国際連合の旗の真ん中に、 蛇が絡みついたアスクレピオス (ギリシャ神話の名医)の杖が描かれている 本拠…

社会(公民)

ある選挙について、ふさわしい投票用紙を選ばせる問題。 あるいは、その逆の問題。 それなりに出題されるので、放置は許されないと言えるでしょう。 重要なポイントは 1.記載欄は候補者名か政党名か 選挙区→候補者名 比例代表→政党名 の違いをちゃんと理解…

社会(資料問題、の改題)

正岡子規と石川啄木の ペンネームの由来となった鳥をそれぞれ以下から選べ。 (2020中央大付属改題) ア 白鳥 イ フクロウ ウ キツツキ エ ホトトギス A:エ、ウ 元の問題は中大付属の大好きな写真問題ですが、 ホトトギスの写真はありません。 文学史…

社会(教養)

以下のうち、日本の国鳥を選べ (慶應中等部改題) ア タンチョウヅル イ ユリカモメ ウ キジ エ トキ A:ウ ユリカモメは「都民の鳥」、 トキの学名はニッポニア・ニッポンですが、国鳥ではありません。

社会(時事)

現行紙幣の図柄について。 現在では時事問題ではないのであまり出ないとは思いますが、 一応、挙げておきます。 表 裏 一万円札 福沢諭吉 平等院鳳凰堂の鳳凰 五千円札 樋口一葉 燕子花図(尾形光琳) 二千円札 守礼門(沖縄) 源氏物語絵巻 紫式部日記絵巻 …

社会(歴史)

足利尊氏の時代に送られた天龍寺船の相手方である 中国の王朝名を答えなさい。 A:元 元寇以降に送られた貿易船で、 寺社の建造費用にすることを目的とされたものを 「寺社造営料唐船」というらしい。 他に建長寺船などもある。 完全に高校日本史のような気…

社会(国際)

日本の小麦輸入量が多い国上位3か国を書きなさい。 A:アメリカ、カナダ、オーストラリア(2017、順に1位から3位) もとの問題は地図から選ばせるものですが、 国さえわかっていれば、その点は難しくないでしょう。 ちなみに日本の小麦自給率は約12%(2018…

社会(歴史)

第一次ベビーブーム世代が75歳になることで 介護や福祉に生じる「2025年問題」という言葉が 聞かれるようになってきています。 第一次ベビーブーム世代を示すことばを次から選びなさい。 ア ゆとり世代 イ 新人類世代 ウ 団塊の世代 エ 焼け跡世代 A:ウ こ…

社会(国際)

ある国が食料を輸入する際、 自国でそれを生産すると仮定したときに 必要となる水の量のことをなんというか。 カタカナで答えなさい。 A:バーチャルウォーター(仮想水) 世界の水不足問題に関して考えられた用語で、 このところ中学入試でも取り上げられ…

社会(国際)

2016年現在、 世界でコーヒーの生産量が最も多いのはブラジルですが、 次に多いのは東南アジアの国です。 その国の名前を答えなさい。 (実際は地図から選ばせる問題。 ミャンマー、タイ、カンボジア、ベトナム、フィリピンが候補) A:ベトナム 以下、 3位…

社会(時事)

以下は、平成に起きた地震について、気象庁が定めた名称です。 古い順に並べ替えなさい。(2020 桐朋中) ア 熊本地震 イ 東北地方太平洋沖地震 ウ 兵庫県南部地震 A:ウ→イ→ア 古い順にそれぞれ、1995、2011、2016ですね。 「兵庫県南部地震(阪神・淡路大…

社会(時事)

前回の東京オリンピック開会式は何年の何月何日か? A:1964年10月10日 これは祝日法改正前を知っていれば誰でもわかる問題なので、 「え、これがわからないの?」と思いがち。 今は体育の日→スポーツの日と名前も変わり、 日付も一定ではなくなってしまった…

社会(公民)

衆議院の優越について。 あやふやな人は非常に多いと思います。 特に、上位校などで細かい規定を問われた場合。 先日の某模試のように手続きを示した図などで問われた場合。 (正答率18%。勘で選んだほうがましでした・・・) 今回は、ただ各事項ごとに条…

社会(公民)

先日「ニュージーランドが安楽死を認める」というニュースを見ました。 世界で6番目だそうです。 (オランダ、ベルギー、ルクセンブルク、カナダ、コロンビア 順不同) また、アメリカやオーストラリアでは州によっては認められています。 尊厳死・安楽死に…

社会(国際)

2015年、地球温暖化対策としてA協定が締結されました。 Aに入ることば、および、Aの場所を地図から選んで答えなさい。 答えは当然パリ協定です。 1992年の地球サミット(国連環境開発会議)で 定められた気候変動枠組み条約に基づく具体的なルールとなり…

社会(地理)

日本三名園の名称と、立地する都道府県を漢字で答えなさい。 A:偕楽園・茨城県、兼六園・石川県、後楽園・岡山県 それぞれ、水戸市・金沢市・岡山市というのも必須ですね。 中学受験生としては基本のキと言える知識ではありますが、 先日、意外にも全然わ…

社会(地理)

広島市を流れる川の名を答えなさい。 A:太田川 やや細かい知識ですが、学校によっては出ることも十分あり得ます。 広島市は三角州のため、市内では枝分かれして流れており、 「水の都」と呼ばれることもあります。

社会(地理)

東京から新大阪まで新幹線で向かう時、 通過する順番に以下の川を並べ替えなさい。 ア 大井川 イ 富士川 ウ 天竜川 A:イ→ア→ウ 地理の口頭チェックに結構使っており、 それなりの成績の人でも怪しい人も多いです。 そうした面から、ここにはあえて書いてい…

社会(地理)

東京から新大阪まで新幹線に乗った際、 通過する順に以下の川を並べ替えなさい。 ア 長良川 イ 揖斐川 ウ 木曽川 A:ウ→ア→イ 大手塾のテストからですが、 それなりに出題される内容かと思います。 河口について以前にも取り上げたことがありますが、再掲。…

社会(地理)

以下の内容の正誤を答えなさい。 「東京都の人口は第二次世界大戦後、増え続けている」 A:× 統計によると20世紀に入ってから減少しているのは ・1923年 ・1940年代前半 ・1970年代後半 ・1980年代後半~1995年 となっています。

社会(地理)

2019年の人口推計において、 前年よりも人口が減少した都道府県は以下のうちどこですか。 ア 沖縄県 イ 愛知県 ウ 大阪府 エ 滋賀県 A:ウ 沖縄はありえない、愛知も多分違う、 ということで、大阪か、滋賀か。 しかし、大阪は長期減少傾向なのでこちらなん…

社会(国際)

これまでにノーベル平和賞を受賞した 国連機関の一覧を見たので記事化しておきます。 1954 UNHCR 1965 UNICEF 1969 ILO 1981 UNHCR 1988 PKO 2001 UN 2005 IAEA 2020 WFP それぞれの機関名…

社会(地理)

東北地方最大の湖はどこか。 A:猪苗代湖 すぐ思いつかなかったので反省です。 標高は514m、深さは94m 103㎢と、琵琶湖、霞ケ浦、サロマ湖に次いで 日本第4位の広さを持つ。 ※標高について、10㎢以上の湖(人造でないもの)で 日本一の標高は1…

社会(地理)

豚の飼育頭数について。 鹿児島、宮崎、北海道という 都道府県別のイメージにとらわれていたものの、 関東地方は九州に次いで豚生産が地方別、第2位。 統計の使われ方で左右されないような しっかりした知識にしたい、という自戒です。

社会(地理)

北海道のコメの生産量として もっともふさわしいものを以下から選べ。(令和元年) ア 80万トン イ 70万トン ウ 60万トン エ 50万トン A:ウ 58万8千トンとのことでした。 新潟とトップを争っているが、 地方別としてはさすがに少ないので注意。

社会(地理)

火力発電の内訳(2018年) 日本の火力発電比率が77% そのうち LNGが38% 石炭が32% 石油が7% 自分が受験していたころと比べると大きく変わっていて、 石油の比率がかなり下がり、LNGだけでなく石炭が増えています。 東日本大震災以降は、火…

社会(地理)

東京駅から新大阪駅まで東海道新幹線を利用した場合、 いくつの都道府県を通りますか。答えなさい。 A:8個 東京、神奈川、静岡、愛知、岐阜、滋賀、京都、大阪です。 地理の基本問題ですが、確実にしましょう。 6年生のこの時期で出来ない人は、非常にまず…