中学受験家庭教師の国語メインブログ

23区西部在住の家庭教師が日々思うことを書いていきます。

2019-01-01から1年間の記事一覧

文章は最後まで読むべきか

前回の記事で予告したように、 最初に文章を読む際、どういうやり方で読むかということです。 1.文章を最後まで読んでから設問に取り掛かる 2.文章を傍線①のところまで読み、そこで設問に取り掛かる (そして、傍線②のところまで読み・・・以下同じ) 3…

文章を読むのが遅い

waldstein1804.hatenablog.com ブログ内貼り付け機能を初めて使いました。。 テストの時間配分の記事で「あとで書く」と言っていた、 文章を読むのが遅い場合についてです。 時間内に終わらない原因として大きなものがこれです。 こういう子は ・読書はあま…

国際分野のつぶやき

英国のメイ首相が辞任するそうですね。 あまり詳しくありませんが、 合意案においてアイルランドとの国境問題もかなりの障害だったとか。 IRAとかシェンゲン協定とか出す中学あるかなぁ。 EUで言えば本部ブリュッセルは中受でも覚えるべきと思うけど、 マー…

模試の謎

高校受験の某模試の国語直しをした時のこと。 記述問題で2点しかもらえていないので、 「この問題できなかったんだね、これは・・・」 と説明しようとしたら、なんとこの問題の配点3点。 というより、記述はだいたい3点。 ちなみに漢字は1つ2点。 どう…

国語の家庭学習3(続・テスト直しなど)

長いので記事を分けました。 4.記述の解答例は「無視」 テストや問題集の解答例は、 「国語が得意な先生」が「自分で作った問題」の答えを 「シビアな時間制限もなく(解答作成の締め切りはあるでしょうが・・・)」 「PC上で推敲して」書いたものです。 …

国語の家庭学習2(テスト直し)

本題の家庭学習(テスト直し)の際のポイントです。 テストは弱点把握&補強のためのものです。 やりっぱなしでは意味がありません。 例えば算数の場合、できなかった単元を復習するというのはわかりやすいです。 一方、国語はどうでしょうか。しっかり分析…

魚心あればなんとやら

気分良く帰ってきたので 書きかけの記事でも書こうと思ったものの、 「え、そんなのあり?」という出来事があって意欲が減退。 やっぱり、色々な面であまりにも良心的すぎるように思う。 まあいつもながら前向きに考えるしかないかな。

国語の家庭学習

今回は家で読解問題を解く、テストの直しをする、 といった際のポイントをいくつか書いてみたいと思います。 ちなみに、こうした勉強、やっていますよね? 国語の読解なんか家では一切やっていない、 という人はさすがにいないと信じたいところですが、 全く…

国語読解のおススメ参考書

「受験国語の読解テクニック」 比較的コンパクトな本ですが、 問題を解くためのテクニックがしっかり載っています。 時間配分について項目を割いているのが比較的珍しいでしょうか。 国語は時間が足りなくなる子がとても多い科目ですので、 この点は、個人的…

普遍的な授業2

続きです。 では普遍的な授業とはどういうものなのか。 例えば算数ならまず、 速さ×時間=距離 といったように考え方の基本を習い、それを問題に当てはめて解くわけです。 その点国語も、基本レベルの内容についてはある程度行われています。 ・筆者の考えは…

普遍的な授業1

他の先生のブログで、国語の解説について触れられていました。 要は、「国語の授業ではなぜ結果論の解説しかされないのか」 というものです。 これは私が何十年も抱いてきた疑問です。 これまで受けてきた国語の授業の印象は、 1.学校で受けた国語の授業 …

6年春休みの算数勉強法

そろそろ春休みですので少しタイムリーな記事を書いてみたいと思います。 みなさんこれまでに習った問題の解き方は定着しているでしょうか。 「毎週のテストはそれなりだが、 組み分けテストだと、以前習った解き方を忘れてしまっていることが多い」 場合は…

大学入試関連

先日目にしたところでは、 東大文2の合格最低点が初めて文1のそれを上回ったらしいです。 文1、センターの足切り点も低いみたいですし(いつ頃からそうなんだろう)、 あまり人気がないんでしょうか。 大学定員厳格化で私大も強気の出願は危険な感じになって…

2003 麻布中 国語

今回は過去問紹介です。 気が向いたら適宜やっていきたいと思います。 ※以下、修正・内容の再構成あり 2003 麻布中 国語 レイ・ブラッドベリ「宇宙船乗組員」『ウは宇宙船のウ』所収 大西尹明訳 ※「本や映画のあらすじを長々と書くと著作権法に違反する可能…

2019都立高校入試、社会の問題を通した世界地理対策

昨日都立高校の入試が行われました。 読んでくださる中にはあまりいないかもしれませんが、 受験された方お疲れさまでした。 都立の共通問題は各科目それなりに特徴がありますが、 今回は社会について。 2年ほど集団で対策授業をしていたことがあります。 今…

2019 開成入試など

昨年「開成ショック」とも言われる、大幅な変化を見せた開成。 算数で稼ごうと思っていた子は予定が狂って痛かったでしょう。 チャレンジ受験で元から厳しかった生徒ではありますが、 指導していた子も残念な結果になってしまいました。 過去問対策は最重要…

戦い終えて

今年の中学入試がほぼ終了しました。 受験された皆様お疲れさまでした。 今年も色々ありましたが、どちらかと言えば 比較的スムーズに行ってくれた子が多くて安心しました。 1日もダメ、2日もダメ、となってくるとこちらも辛いですので。 1回目不合格から2回…